【スキャルピング】ボリンジャーバンドのシンプル手法と3つの注意点

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
ボリンジャーバンドを使ったスキャルピング

ボリンジャーバンドはスキャルピングで使えるの?
ボリンジャーバンドを使った手法を教えて!
ボリンジャーバンドと相性の良いインジケーターは?

この記事を読むと、上記の疑問や悩みを解決できます。

ボリンジャーバンドは視覚的にわかりやすいテクニカル指標。それなのに実践に取り入れないのはもったいないです。

こんにちは!FXの歩き方編集部の河野です。

ボリンジャーバンドは、順張り・逆張りのどちらでも活用できて、多くのトレーダーに人気なんですよ。

今回は、ボリンジャーバンドのメリットや使い方、相性の良いインジケーターまで詳しく解説します。

この記事を読めばボリンジャーバンドの活用方法がわかり、シンプルな手法で利益を狙えるようになりますよ。

それではまず、ボリンジャーバンドの仕組みをおさらいだ!

目次

ボリンジャーバンドとは?

ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンドとは、メインの移動平均線を挟んで上下に3本ずつ「バンド」と呼ばれる線を引いたインジケーターで、相場の過熱感を知るために使います。

バンドは上から順に+3σ、+2σ、+1σ、移動平均線、-1σ、-2σ、-3σです。

そしてチャートが+3σに近いほど買われすぎ、-3σに近いほど売られすぎと判断します。

そこでまずは、ボリンジャーバンドでスキャルピングをするとどんなメリットがあるのか見ていきましょう。

ボリンジャーバンドでスキャルピングするメリット3つ

3つのメリット

ボリンジャーバンドには次の3つのメリットがあります。

メリット
  • 相場の過熱感がわかる
  • エクスパンションがトレンド発生のサインになる
  • 順張り・逆張りどちらも使える

それぞれのメリットについて詳しく解説しますね。

相場の過熱感がわかる

ボリンジャーバンドを使えば相場の過熱感がつかめます。

そのため「買われすぎだから売りエントリーしよう」「売られすぎだからそろそろ売りポジションを利確しておこう」といった判断に使えますよ。

実践ではローソク足とバンドの位置関係に注目しましょう!

エクスパンションがトレンド発生のサインになる

ボリンジャーバンドのエクスパンション

相場にトレンドが発生すると、ボリンジャーバンドが上下に広がる傾向にあります。

この広がった状態を「エクスパンション」といいます。

つまりエクスパンションが発生した時に、チャートが動いた方向にエントリーすれば利益が狙えるのです。

ただし実際の相場にはだましがあり、ボリンジャーバンドのサインどおりにチャートが動かないケースもあるので注意しましょう。

バンドが閉じている「スクイーズ」の時は次のチャンスを待っておこう。

順張り・逆張りどちらも使える

3つ目のメリットは順張り・逆張りどちらにも使えることです。

ちなみに順張りとはトレンドと同じ方向にエントリーする手法で、逆張りはトレンドに逆らってエントリーする手法です。

順張りのケースでは、例えばチャートが-2σにタッチしたときに-3σまで下がると予測して売りエントリーする方法があります。

また逆張りのケースでは、-3σからの反発を予測して買いエントリーですね。

ボリンジャーバンドの使い方

では、ボリンジャーバンドの使い方を見てみましょう。

ボリンジャーバンドの設定

ボリンジャーバンドの期間設定は20です。

ほとんどの場合、この数値はデフォルトで設定してあります。

たとえばGMOクリック証券の取引ツールでは、プラチナチャート→テクニカル指標設定→ボリンジャーバンドで設定を確認できます。

スキャルピングで使うボリンジャーバンドの設定

またバンドの色や線の太さは、自分の見やすい設定にしておきましょう。

センターバンドの向きに注目

ボリンジャーバンドを使うときは、中心のセンターバンドの向きに注目します。

なぜならセンターバンドは移動平均線であり、レートの大きな流れを確認できるからです。

  • センターバンドが上向き:レートの大きな流れは上向き
  • センターバンドが下向き:レートの大きな流れは下向き
スキャルピングで使うボリンジャーバンドはセンターに注目

また、センターバンド付近はレートが反転しやすいポイントとなるので、レートがどちらから動いてきたかを確認しておきましょう。

  • レートが下降してきた:センターバンド付近で上向きに反転しやすい
  • レートが上昇してきた:センターバンド付近で下向きに反転しやすい

±2σの幅を確認する

センターバンドの向きを見たら、±2σの幅も確認しましょう。

なぜなら、±2σのバンド幅でレートの動きの大きさを把握できるからです。

スキャルピングで使うボリンジャーバンドで値動きの大きさを知る

レートが大きく動いている方が利益が出しやすいため、取引するタイミングを判断するためにもレートの動きを見ることは大切。

  • ±2σの幅が大きい:レートの動きが大きい
  • ±2σの幅が小さい:レートの動きが小さい

ちなみに±2σの幅を見る理由は、レートがその間に収まる確率がおよそ95%と高いからです。

初心者は順張りがオススメ

初心者のうちは、順張りでボリンジャーバンドを使うのがオススメです。

なぜなら、順張りの方が逆張りよりもリスクを小さくできるからです。

たとえば逆張りを行うと、価格が上昇中に売り下降中に買うため、損切りのタイミングが見極めにくく含み損を膨らませてしまう恐れがあります。

しかし順張りなら、買いポジションでは下がったとき、売りポジションなら上がったときに損切りを行えばよいのでシンプルです。

エクスパンションの時だけトレードしよう

スキャルピングで使うボリンジャーバンドはエクスパンションが狙い目

また、取引するのはボリンジャーバンドがエクスパンションの時だけに絞りましょう。

なぜならスクイーズの時は値動きが鈍く、適切な売買判断が難しいからです。

先述したようにレートの動きは大きい方が利益になるため、エクスパンションの時はチャンスとなります。

特にスクイーズからエクスパンションが発生したときはエントリーできる大きなチャンスとなるので、シグマラインの開き始めに売買判断ができるようになりましょう。

ボリンジャーバンドを使ったシンプルなスキャルピング手法

次にボリンジャーバンドを使ったスキャルピング手法を紹介します。

この項目で紹介する手法は、順張り・逆張りのどちらもシンプルなものとなっています。

初心者は順張りで取引を行い経験を積んでから逆張り手法を取り入れてみてくださいね。

センターバンドでの反発を狙う(順張り)

まずはセンターバンドでの反発を狙う順張りの方法です。

【センターバンドが上向き(相場は上昇)】

ボリンジャーバンドを使ったスキャルピングの順張り買いトレード
  • ローソク足がセンターバンドにタッチしたら買いエントリー
  • +2σ付近で売り決済

【センターバンドが下向き(相場は下降)】

ボリンジャーバンドを使ったスキャルピングの順張り売りトレード
  • ローソク足がセンターバンドにタッチしたら売りエントリー
  • -2σ付近で買い決済

±2σ付近での反発を狙う(逆張り)

逆張りはセンターバンドの向きを確認し、その向きによって±2σ付近での反発を狙います。

【センターバンドが上向き(相場は上昇)】

ボリンジャーバンドを使ったスキャルピングの逆張り売りトレード
  • ローソク足が+2σにタッチしたら売りエントリー
  • センターバンド付近で買い決済

【センターバンドが下向き(相場は下降)】

ボリンジャーバンドを使ったスキャルピングの逆張り買いトレード
  • ローソク足-2σにタッチしたら買いエントリー
  • センターバンド付近で売り決済

ボリンジャーバンドと相性の良い3つのインジケーター

インジケーター選び方

スキャルピングではボリンジャーバンド単体だと予測の精度が劣るので、以下3つのインジケーターと組み合わせて使うのがおすすめです!

インジケーター
  • 移動平均線
  • MACD
  • RSI

それぞれのインジケーターの概要とボリンジャーバンドとの組み合わせ方を詳しく解説しますね。

移動平均線

FXのテクニカル指標 移動平均線

移動平均線は過去の一定期間の為替レートの平均値を線で結んだインジケーターで、チャート上では短期・中期・長期の3本で表示されます。

取引手法としては、この3本線の傾きや位置関係から売買のサインを読み取ります。

例えば、3本の移動平均線が全て上向きで、ボリンジャーバンドの+2σにチャートがタッチしている時は、上昇トレンドに勢いがつくと判断して買いエントリーです。

また、短期の移動平均線が長期の移動平均線を上から下に抜けていて、かつボリンジャーバンドが-2σにタッチしている時は、下降トレンドだと判断して売りエントリーしましょう。

ボリンジャーバンドのセンターラインも移動平均線でできている。

組み合わせる移動平均線の設定を70や200にすれば、長期のトレンドを同時に確認できるぞ。

MACD(マックディー)

FXのテクニカル指標MACD

MACDは移動平均線を応用したインジケーターで、MACDラインとシグナルラインの2本で構成されます。

この2本線の傾きと位置関係から売買のサインを読み取ります。

例えばMACDラインがシグナルラインを下から上に抜けたらゴールデンクロスで、買いエントリーがおすすめです。

逆にMACDラインがシグナルラインを上から下に抜けたらデッドクロスで、売りエントリーしましょう。

MACDはボリンジャーバンドよりもシグナルが出やすい。

MACDで準備して、ボリンジャーバンドの動きを狙い打とう!

RSI

相場の過熱感をはかるRSI

RSIは0〜100%の間で相場の過熱感を表すインジケーターです。

0に近いほど売られすぎ、100に近いほど買われすぎと判断します。

例えばチャートがボリンジャーバンドの+2σにタッチしていても、RSIが低調ならまだ下落はしそうにないので、買いエントリーです。

また、ボリンジャーバンドの-2σにタッチしていて、RSIも20〜30と低調なら、売られすぎと考えて買いエントリーですね!

スキャルピングでボリンジャーバンドを使う時の注意点3つ

注意点

ボリンジャーバンドは100%相場の動きを予測するわけではないので、スキャルピングで使う時は次の3つに注意してください。

注意
  • だましに注意する
  • 売買サインが遅い
  • ほかのインジケーターと組み合わせる

それぞれの注意点を詳しく見ていきましょう。

だましに注意する

ひとつ目の注意点はだましの存在です。

だましとはインジケーターが示した売買サインどおりに相場が動かないことです。

例えばボリンジャーバンドの買いサインを見てエントリーしても、逆に相場が下落するケースですね。

だましに遭うとポジションに損失が出てしまうので、含み損が膨らむ前に早めに損切りしましょう。

売買サインが遅い

ボリンジャーバンドは遅行指標と言われています。

遅行指標は相場のトレンドに遅れて売買サインが表示されるからです。

ボリンジャーバンドの場合は、ローソク足の終値が決まらないとバンドがチャートに表示されないんですね。

ボリンジャーバンドのサインを見てエントリーすると相場の動きに乗り遅れて、思うように利益が出せない可能性があるのです。

他のインジケーターと組み合わせる

ダマシや売買サインの遅さをカバーするには、他のインジケーターと組み合わせるのが効果的です。

例えば、移動平均線とボリンジャーバンドどちらも買いサインを示したら、買いエントリーで利益を出せる確率はより高くなります

この記事で紹介した移動平均線、MACD、RSIとの組み合わせがおすすめですよ!

より細かく売買タイミングを計るためにも、他のインジケーターと組み合わせて分析精度を上げましょう。

他のトレーダーの注文量をチェックして有利にスキャルピングする方法

インジケーターの組み合わせ以外にも、スキャルピングの精度を上げる方法があります。

それは、他のトレーダーの注文量を見て、値動きを予想する方法です。

ヒロセ通商の取引ツールは他のトレーダーの取引量が見える

ヒロセ通商のトレードツールは、チャート上に他のトレーダーの注文量を表示できます。

注文が多いポイントは反発やトレンド発生の起点になりやすいので、ボリンジャーバンドと組み合わせて取引を有利にすすめましょう。

スキャルピングができてボリンジャーバンドも使えるおすすめFX会社

スキャルピングは一瞬の判断が利益に直結します。

繰り返す取引をすこしでも快適にするには、取引ツールの使いやすさが重要です。

そこで、ボリンジャーバンドも使えて、スキャルピング向きのFX会社を3社に厳選しました。

高性能なツールで豊富なテクニカル指標を組み合わせて、あなた好みに取引環境をカスタマイズしてくださいね。

低コスト・使いやすさ抜群!デイトレに最適「GMOクリック証券

スプレッド
米ドル/円(原則固定)
ユーロ/円(原則固定)
豪ドル/円(原則固定)
スワップ最小取引単位キャッシュバック
米ドル/円
通貨
Good point
  • 米ドル円(原則固定)全通貨ペア業界最小水準のスプレッド
  • スマホ・PCのどちらも使いやすさ抜群の高性能な取引ツール
  • 1クリックで即時注文できるスピード注文があるからチャンスを逃さない!

業界最小水準のスプレッドに各種手数料無料。低コストで取引できるため、取引回数が多くても安心。

取引ツールはスマホ・PCのどちらも使いやすく操作に迷いにくいため、スムーズに取引ができます。

スピード注文機能は迅速な売買ができるのでデイトレードには持ってこいのツールです!

業界最小!1通貨(ドル/円なら6円)から取引可能「松井証券

スプレッド
米ドル/円(原則固定)

(※1,000通貨までの注文の場合)
ユーロ/円(原則固定)

(※1万通貨までの注文の場合)
豪ドル(原則固定)

(※1万通貨までの注文の場合)
スワップ最小取引単位キャッシュバック
米ドル/円
通貨
Good point
  • 業界最小!1通貨単位(ドル/円なら6円)から取引OK
  • 手数料無料で少額でも低コスト取引が可能!
  • もちろんスプレッドは業界最挟水準で提供中!

創業100年の総合ネット証券会社「松井証券」がついにFXを始めました!

1通貨単位からの取引ができるので、少額から始めたい人にはもってこいの口座です。

また、小ロット取引だと手数料が発生するFX会社が多い中、松井証券では一切手数料はかかりません。

レバレッジを「1倍」「5倍」「10倍」「25倍」の4つから選べるので、初心者でも資金管理がやりやすい!

狭いスプレッド・高い約定率!「LIGHT FX

light fx
スプレッド
米ドル/円
ユーロ/円
豪ドル
スワップ最小取引単位キャッシュバック
米ドル/円
通貨
Good point
  • 米ドル円0.2銭!業界最狭水準のスプレッド
  • LIGHT FXが選ばれる理由の一つは99.9%の高い約定率
  • PC版は2種類から選べる!使いやすい取引ツール

スプレッドは業界最狭水準、かつ約定率が高いので、低コストで安心して取引ができます。

PC版の取引ツールは、使いやすさ重視の「シンプルトレーダー」と機能性重視の「アドバンスドトレーダー」から選択可能です。

もちろんスマホアプリも使いやすく、売買比率や価格分布を閲覧できるので、デイトレードに有効活用できます!

ボリンジャーバンドのスキャルピング手法 まとめ

まとめ

今回は「ボリンジャーバンドを使ったスキャルピング手法」を紹介しましたが、いかがでしたか?

ボリンジャーバンドは視覚的にもわかりやすくシンプルなテクニカルなので、すぐに実践に取り入れることができますよ。

最後にもう一度、内容を確認しましょう。

まとめ
  • ボリンジャーバンドは相場の過熱感を測るインジケーター
  • ボリンジャーバンドのサインは遅く出る傾向にある
  • 他のインジケーターと組み合わせて売買サインの精度を上げよう

また、スキャルピングは一瞬の判断が利益に直結します。次の3社はスキャルピングを禁止しておらず、ツールも使いやすいので、取引の参考にしてください。

スキャルピングにおすすめな3社!

ツールの使いやすさや機能性もピカイチ☆

GMOクリック証券

少額からスキャルピングできる松井証券は外せない!

松井証券

LIGHT FX

スプレッドで選ぶなら!

LIGHT FX

ボリンジャーバンドはトレンド系のテクニカル指標。
オシレーター系と併用すればより分析精度を上げることができるので、参考にしてみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ボリンジャーバンドを使ったスキャルピング Q&A

Q&A
スキャルピングでボリンジャーバンドを使うメリットは? 

相場の過熱感がわかったり、トレンドの発生を見分けるのに役立ちます。

⇒詳しくは「ボリンジャーバンドでスキャルピングするメリット3つ」で解説しています。

スキャルピングでボリンジャーバンドと一緒に使える指標は? 

MACDやRSIがオススメです。

⇒詳しい内容と使い方は「ボリンジャーバンドと相性の良い3つのインジケーター」で解説しています。

スキャルピングでボリンジャーバンドを使うときの注意点は? 

ボリンジャーバンドはその特性から、サインの出現が遅い傾向があります。

そのため、それをカバーするインジケーターと組み合わせるなどの対策が必要です。

⇒具体的な注意点と対策方法については「スキャルピングでボリンジャーバンドを使う時の注意点3つ」で解説しています。

この記事が役に立ったと思ったらシェアしてね m(_ _)m

この記事の監修者

河野 裕のアバター 河野 裕 代表取締役

株式会社フォーカスワン 代表取締役


約13年前に外為オンラインで取引を始めたが、初心者にありがちな小さく稼いで、大きく負けるで一発退場。

その後、復活して取引を再開。2018年のトルコリラ暴落を経験しながら、早目の損切りで逃れ現在に至る。

FXのリスクと楽しさを感じながらも日々格闘中。

目次