トラリピ運用実績が見れるブログ2選!よく出る戦略3つまとめて解説

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
トラリピのブログで運用実績とよく出る戦略3つを確認

トラリピでおすすめのブログはどれ?
ブログの情報を信じていいの?
トラリピの情報の集め方が知りたい…。

この記事を読めば、上記の疑問や悩みを解決できます!

トラリピのブログはたくさんあり、どの情報を信じたらいいのかわからなくなりますよね。

ネット上にはいろんな設定や運用実績があり、情報のいい・悪いを判断するのが難しいです。

その判断をより正確にするために、この記事ではトラリピの運用実績や戦略がわかるブログを紹介します。

トラリピを始める時にブログで情報を集めた経験から解説するので、情報をブログで集める時に失敗しなくなりますよ。

目次

トラリピでおすすめのブログ2選

トラリピのブログをチェックする女性

トラリピのおすすめブログは以下の2つです。

おすすめブログ2選
  • 鈴さんの「不労所得でブログでセミリタイアを目指す30代のブログ」
  • あっきんさんの「akilog」

どちらのブログも運営歴が5年以上あり、実績も豊富ですのでトラリピの設定をつくる参考になりますよ。

鈴さんの「不労所得でセミリタイアを目指す30代のブログ」

不労所得でセミリタイアを目指す30代のブログ

トラリピでおすすめのブログは、鈴さんの不労所得でセミリタイアを目指す30代のブログです。

その理由は運用実績が毎週更新され、トラリピの設定も豊富だからです。

通貨ペアや資金に応じて、初心者向けの30万円程度の設定から1,000万円を超える高額設定まで幅広く解説されています。

トラリピで稼いだ金額や数多くの設定を知りたい場合は、鈴さんのブログがおすすめです。

あっきんさんの「akilog」

akilog

次におすすめのブログは、あっきんさんのakilogです。

akilogでは失敗事例が公開されていて、トラリピでやってはいけないことがわかります。

たとえば、高スワップな通貨ペアに手を出して、失敗した経験を公開しています。

あっきんさんのブログは運用実績と一緒に失敗経験を知りたい人向けのブログだと言えます。

ブログでよく取り上げられているトラリピ戦略3選

トラリピブログでよくでる3つの戦略

ブログでよく取り上げられているトラリピ戦略は次の3つです。

戦略3選
  • 豪ドル/NZドル「ハーフ&ハーフ戦略」
  • 米ドル/カナダドル「ハーフ&ハーフ戦略」
  • 豪ドル/NZドル「ダイヤモンド戦略」

少額で運用しやすい順番に解説します。

豪ドル/NZドル「ハーフ&ハーフ戦略」

ブログで取り上げられている戦略は「豪ドル/NZドルハーフ&ハーフ戦略」です。

その理由はリスク管理に優れているからです。

公式からもトラリピ向きだと言及されている豪ドル/NZドルをリスクが抑えやすいハーフ&ハーフ戦略で運用するので、初心者が挑戦しやすい戦略となっています。

設定がそれほど難しくなく、リスクも抑えられるので、多くのブログで取り上げられている戦略です。

 ハーフ&ハーフ戦略とは?
ハーフアンドハーフ戦略の解説

図のように、上段に売り、下段に買いを注文する戦略。

必要資金を少なくできるので、リスクが抑えられる戦略です。

米ドル/カナダドル「ハーフ&ハーフ戦略」

米ドル/カナダドルのハーフ&ハーフ戦略もよく取り上げられる戦略です。

なぜならダイヤモンド戦略よりリスクが低く、豪ドル/NZドルハーフ&ハーフ戦略よりリターンが見込めるからです。

ドルカナダハーフアンドハーフ戦略

上図は米ドル/カナダドルのハーフ&ハーフ戦略の設定で、バックテストの結果や設定来の運用成績を見ると、リスク面では「豪ドル/NZドルハーフ&ハーフ戦略」と「ダイヤモンド戦略」の間に位置しています。

2022年に誕生した比較的新しい公式の戦略でもあるので、ブログでも取り上げられる機会が多いです。

豪ドル/NZドル「ダイヤモンド戦略」

「豪ドル/NZドルのダイヤモンド戦略」もブログでは取り上げられています。

なぜなら、公式サイトが提案しているハイリターン狙いの戦略だからです。

トラリピダイヤモンド戦略

上図はダイヤモンド戦略の設定で、注文金額の合計が買いと売りそれぞれ14万通貨と多い分「豪ドル/NZドルハーフ&ハーフ戦略」よりハイリスク・ハイリターンになっています。

ダイヤモンド戦略はリスクを大きく取りながら、リターンを重視する人に向いている戦略です。

 ダイヤモンド戦略とは?
トラリピダイヤモンド戦略

上図のように「上段に売り、下段は買い」を注文し「中央付近ほど合計金額(注文金額×トラップ本数)が大きくなるように注文する」戦略です。

中央付近で推移すると運用益が出やすい一方で、ロスカットレートまでが近いという特徴があります。

トラリピの情報をブログで集めるメリット

トラリピの情報をブログで集めるメリット

トラリピの情報をブログで集めるメリットは次のとおりです。

ブログ情報を集めるメリット
  • 運用のイメージが湧きやすい
  • 公式サイト以外の設定がわかる
  • 投資家の失敗を知れる

ブログを見るメリットを確認していきましょう。

運用のイメージが湧きやすい

トラリピのブログは投資家のリアルな運用がのぞける

ブログから情報を集めるメリットは、運用のイメージが湧きやすい点です。

その理由は運用実績が定期的に更新され、どれくらい儲かってるのかリアルタイムで確認できるからです。

リアルな利益や損失がわかるので、公式サイトに書かれていないトラリピのメリットとデメリットがわかります。

実際の利益や損失を見て、運用イメージを明確にしたい場合は、ブログで情報を集めるのがおすすめです。

公式サイト以外の設定がわかる

2つ目のメリットは、公式サイト以外の設定がわかることです。

トラリピを独自の設定で運用している投資家も多く、ブログでの情報収集は公式サイトの戦略が合わない人の参考になります。

参考になるのは、公式サイトの100万円設定を100万円未満で運用するなどのケースです。

100万円設定を少額にアレンジした設定があれば、100万円未満でも運用できます。

投資家の失敗を知れる

ブログは先輩投資家の失敗経験が見れる

失敗経験が知れるのも、ブログから情報を集めるメリットです。

なぜなら、実際に運用しないとわからない生の失敗談がブログに書かれているからです。

スワップ狙いの通貨ペアに手を出して失敗してしまった経験や、注文数を増やしすぎた失敗など、公式サイトではわからない失敗談が書かれています。

長年トラリピを運用している投資家の失敗を事前に知れるのは、ブログで情報を集める大きなメリットです。

運用実績や失敗談をブログで学べるぞ!実際の体験が学べるのがブログの強みだ。

トラリピの情報をブログで集める注意点

トラリピブログで情報を集めるときの注意点

トラリピの情報をブログで集める時の注意点は次のとおりです。

注意
  • 情報が嘘の可能性がある
  • ハイリスク・ハイリターンな設定の可能性がある
  • 有料の情報商材やサロンへの誘導

ブログでの情報には気をつけるべき点もあるので、確認しましょう。

情報が嘘の可能性がある

トラリピのブログ情報がほんとに正しいか疑いの目で見る

ブログから情報収集する時は、情報が嘘の可能性がある点に注意が必要です。

理由としては、実際に運用している形跡がないブログがあるからです。

更新が数年前でストップしていたり、運用額に対して運用益が明らかに大きいブログは、特に注意する必要があります。

取引画面や運用実績を公開しているブログから情報を集めましょう。

ハイリスク・ハイリターンな設定の可能性がある

2つ目の注意点は、ハイリスク・ハイリターンな設定の可能性がある点です。

ハイリスク・ハイリターンな設定は、想定外の損失につながる可能性があります。

リスクを無視して、爆発的な利益を狙う設定を公開しているブロガーもいるので、注意が必要です。

ブロガーの設定が長期的に運用できるものなのか、爆発的な利益を狙ったハイリスク・ハイリターンのものなのかを見極めましょう。

有料の情報商材やサロンへの誘導

トラリピブログからの高額情報商材やセミナーに要注意

有料の情報商材やサロンへの誘導がないかどうかにも注意が必要です。

なぜなら情報商材やサロンで稼ぐために記事を書いているかもしれないからです。

商材やサロンの中には、数十万円というお金を請求されるケースもあり、悪質なものも存在します。

誘導目的で作られたブログかどうかを判断して、基本的には商材やサロンがないブログから情報収集しましょう。

情報の善し悪しを判断して、運用実績があるブログから情報を集めよう!悪質な商材やサロンには要注意だ!

トラリピをYouTube・SNSで情報収集する方法

トラリピの情報をSNSで収集する男性

トラリピはYouTubeやSNSでも情報収集でき、いい情報がたくさんあります。

その中でも、特に参考になる情報を紹介します。

あっきんTV by akilog

トラリピで有名なYouTubeチャンネルは「あっきんTV by akilog」です。

その理由はブロガーとして運用実績を長年公開していて、信頼度があるからです。

ライブ形式の動画が中心で、トラリピの動向や実績を話してくれています。

あっきんさんのトラリピ戦略とトラリピの知識が学べるYouTubeチャンネルです。

Twitterのハッシュタグ「#トラリピ」

Twitterのハッシュタグ「#トラリピ」で情報収集するのも1つの方法です。

運用実績がTwitterで数多く報告されていて、トラリピを始めたばかりの人の実績も見られます。

Twitterでは運用金額が近い人の運用益を確認できるのがメリットです。

いろんな人の運用実績を確認したい場合は、Twitterのハッシュタグで検索しましょう。

トラリピの情報収集はブログと公式サイト「マイページ」の両方から

トラリピの情報収集はブログと公式サイトのマイページの両方からがおすすめです。

その理由はどちらにも独自の情報があるからです。

口座開設後の見られるマイページにはトラリピの戦略や設定方法、サポートなどあらゆる情報が載っています。

トラリピでコツコツ稼ぐために、ブログと公式サイトのマイページから情報をチェックしましょう。

迷ったらトラリピ公式サポートに直接質問

トラリピはサポートが手厚い

トラリピは公式サポートが手厚いのが特徴です。

売買戦略などの個別質問もZOOMで丁寧に対応してくれます。

実際に利用したところ「設定の注文方法を知りたい」といった初心者の質問でも、丁寧に回答してくれました。

トラリピの口座を持っていれば、無料で利用できるので気軽に相談してみましょう。

\ ZOOMで戦略を個別相談 /

サポートが手厚い自動売買

トラリピをブログと公式サイトから効率よく無料で情報収集する方法

簡単な流れ
  • 無料で口座開設する
  • マイページで勉強する
  • トレード画面を見ながらブログで勉強する

無料で口座開設する

トラリピは無料で口座開設できます。

マイナンバーカードと顔写真付き本人確認書類が必要なので、あらかじめ用意しておきましょう。

その後は投資経験と運用目的を入力します。

トラリピ口座開設手順

住所や氏名などの個人情報や利用規約にもチェックして、指示通りに進みましょう。

マイページで勉強する

トラリピマイページトップ

上図はログイン後に見れるマイページです。

「サービス案内」を見ると、トラリピの基本的な情報がわかるので、優先してチェックしましょう。

ZOOM個別相談の申請もマイページからできます。

トレード画面を見ながらブログで勉強する

ブログでの勉強はトレード画面を見ながら進めるのがおすすめです。

トレード画面を見ながら勉強しないと、ブログの情報が何のことなのか頭に入ってきません。

通貨ペアドル/円
レンジ130円〜150円
トラップ本数21本
注文金額0.1万
利益値幅700円

ブログでは上の表のように設定が書かれていますが、初心者が見ても何のことかわからないですよね。

トレード画面を見れば、表が何を示しているのかわかるので、ブログの勉強はトレード画面を開きながら進めましょう。

FX業界No.1の特許数!元祖リピート型「トラリピ」

FX業界No.1の特許数!元祖リピート型「トラリピ

スプレッド(米ドル/円)
ユーロ/円
豪ドル/円
スワップ(豪ドル/円)
キャッシュバックマネースクエア外国為替取引
Good point
  • 業界トップの特許数でオリジナル機能やサービスが豊富!
  • 利益口座の割合91.9%!
  • 充実した経済セミナーで戦略を練れる

公式おすすめのトラリピ世界戦略で簡単に自動売買を始められる。

ZOOMセミナーで売買戦略を相談できるので、FX初心者でも安心です。

まとめ トラリピはブログの情報も利用して上手に運用しよう!

トラリピを運用している投資家のブログを読むと、運用実績の詳細がわかります。

最後にもう一度ブログで情報を集めるメリットや注意点についてまとめました。

  • おすすめのブログは鈴さんのブログとあっきんさんのブログ
  • 運用実績が公開されているのがブログで情報収集する魅力
  • 情報が嘘の可能性に注意
  • トラリピの情報収集はブログと公式サイトの両方から
  • 不明点は公式のZOOM個別相談で質問する

「どんなブログを見たらいいの」と悩むかもしれませんが、おすすめブログと公式のマイページを確認して、時間に縛られない不労所得を作りましょう。

\ 公式のマイページをチェック /

※口座開設料・維持費 全て無料

この記事が役に立ったと思ったらシェアしてね m(_ _)m

この記事の監修者

河野 裕のアバター 河野 裕 代表取締役

株式会社フォーカスワン 代表取締役


約13年前に外為オンラインで取引を始めたが、初心者にありがちな小さく稼いで、大きく負けるで一発退場。

その後、復活して取引を再開。2018年のトルコリラ暴落を経験しながら、早目の損切りで逃れ現在に至る。

FXのリスクと楽しさを感じながらも日々格闘中。

目次